これはもう「麺」が9割を占めると言っても過言ではない。
中でもやはり「うどん」が多くなるのは、大阪もんだから仕方ない。
というわけで、我が家の主力選手をご紹介しましょう。
まずは讃岐代表。
「マルキン」。http://www.marukinn.co.jp/link.html

通販であれこれ試し、ここ五年はこれに落ち着きました。理由は、コストパフォーマンス。(たいそうな)
「太・細」そして麺の断面が、「丸型」「角型」と選べるのも、うどん心を大いにくすぐるのです。
写真は太・角型。もっちりとしてコシがあります。
続いて徳島は半田代表。
「芝製麺」 http://www.shibaseimen.com/

半田と言えば「そうめん」なのですが、うどんも絶品!
ありがたいことに徳島の親類が年に一度送り続けてきてくれるという習慣のおかげで、半田うどんは
長年エースの座に君臨中。
讃岐より平たい麺で、つるつるとした喉ごしが特徴。
(もちろん、こちらの手延べそうめんも美味!)
ここにたどり着くまでは、冷凍「カトキチ」期もありました。
確かに、便利で美味い。
しかしスーパーからの帰り道、三個入りでさえ重量がずしりと肩に
堪える年となり、乾麺に頼らざるを得なくなった次第なのです。
さてここで、なぜ八重山好きのくせに沖縄の麺を食べないのか、という問題ですが。
(誰も問題にしてないか)
実は一時期はせっせと本島産の乾麺を食べてもいました。
が、八重山そばの乾麺がないのと、何より、
現地で食べるのが一番なんですわ!!
ああ、今すぐ船浮港の食堂の軟骨ソーキそばが食べたい……。
【日記の最新記事】