家でお好み焼きを、という気分になりまして。
友人とともに、いそいそと準備。
食べることなら、仕事は早い。
年末にある料理屋さんの忘年会で出たお好み焼きを
食べた私は、今回自分の作り方に「とある改良」を加え、
やってみました。
それは、生地にマヨネーズをあらかじめ混ぜ込むことと、
ド贅沢なほど「出汁をひく」こと。
生地の硬さは好みが分かれるところですが……
いつもと同じぐらいの分量で作っても、
中がカリッと焼き上がりました。マヨ油効果ですね。

牡蠣好きの友人のリクエストで、トッピング。
これを裏返します。
子供の頃は、ガス火で鉄板で焼いてたなあ。昭和の大阪。
(もちろん、家庭用のたこ焼きの鉄板もありました)
しかし、やっぱりホットプレートって便利やわあ〜!

あっという間に完成。

オリオンも冷えてます。
わざわざ外に!!このせいで、もう一回靴下がびちょびちょになりました。
午前中の雪かきで履き替えたのにっ。
まあ、そのぶん、

美味しくいただけました〜!!
マヨが入ってるので、上には塗りません。
そして、正式なお作法は、小皿にとるのではなく鉄板から
コテで直接口にinですが、猫舌の人には向きませんよ〜。
お好み焼きの時は、なぜか
「ごまほっくり亭」と呼ばれます。